
30クラス スタビライザーバー付きヘリコプター「アミーゴ 30」を入手。
エンジン&ローター付きでしたが、サーボ、受信機、ジャイロが無いので手持ちのもので準備しました。
ローター:DYプロダクト NEW F30C 550mm 対称翼 (所有していたもの)
機体と共に付いてきたローターはFUNTECH FT-550SRグラスローターでしたが、重心位置を比較するとFUNTECがDYプロよりも外側であるのと翼型が準対称翼であるため、軽快に飛ぶであろうDYプロのNEW F30Cを使います。

サブタンクは部品の状態で附属していたものを組み込んでフレームに装着。

エンジンは前オーナーによって使用されていた「OS MAX-37SZ-H RING」
オーバーホール後、4回程度の使用回数とのことでした。

リポバッテリーは受信機用ではなく、動力用ウルトラプラグ付きです。
レギュレーターもウルトラプラグ付きだったので、両方ともこのまま使用します。


バッテリー・・・リポ2セル 7.2V 1800mAh
レギュレータ・・HENGEスイッチング式レギュレータ (12A UBEC)
サーボ・・・・・JR NES-8101
・・・・・JR NES-4000 (ピッチサーボ)
受信機・・・・・JR RG712BX
サーボは4.8V仕様なので、レギュレータを使用し5Vを出力します。
ピッチサーボのホーン取付け角度とヘッド周りのリンケージ長さは説明書通りにせず、自分の飛行スタイルに合うように調整しています。

ジャイロ・・・・FUTABA GY520

テールサーボ・・FUTABA S9253
GY520ジャイロにラダー用サーボとして他社製デジタルサーボを使用する予定でしたが、説明書通りの設定を行なっても作動せず、他社製アナログサーボを説明書通りの設定を行なっても作動せず・・・?
FUTABA S9253ラダー用サーボに接続すると何事もなく作動するため、このサーボをアミーゴに取り付けました。
このGY520ジャイロはFUTABAのラダー用サーボを必須とする仕様なんですね。
.
posted by アムロジン at 18:12|
Comment(2)
|
アミーゴ30