2024年10月06日

ENYA 36-4C AL-CHRO TN

ENYA36-4C-002.1.jpg

ENYA36-4C-004.JPG

ENYA36-4C-005.JPG

P. VALLEY 1500L に搭載するエンジンは 「ENYA 36-4C AL-CHRO TN 」

4C40クラスのエンジンを搭載するにあたり現在販売されているのは
@ SAITO FA-40a
A ENYA 36-4C AL-CHRO TN
B ENYA 41-4C
この3機種のみで、以前から使ってみたかった ENYA 36-4C AL-CHRO TN にしました。

SAITO FA-30SHを ズリンZ526 で使用していることもあり、次の4サイクルはENYAを搭載したかったというのも理由のひとつになります。



posted by アムロジン at 19:44| Comment(0) | ENYA

2023年08月18日

ENYA11CX  11CX70キャブ

enya11cx-11.JPG
Michi25に搭載したタイパン21エンジンに純正キャブレターを移設した事により、キャブレターの無い状態だったエンヤ11CXエンジン。


enya11cx-12.JPG

enya11cx-13.JPG
エンヤ11CXエンジン標準の11CX40キャブレター(G型タイプ)を発注したところ生産予定が未定との事だったので、ULTRA11CX TNエンジン用の11CX70キャブレター(TNタイプ)を注文しました。
キャブレターのスロットルドラム内径が11CX40の4.5mmに対しULTRA用11CX70は5.7mmと大きくなるため、少しだけパワーアップするかもしれません。


enya11cx-14.JPG

enya11cx-15.JPG
11CX70キャブレターを装着した見た目はULTRA11CX TNエンジンと全く同じです。
11CXとULTRA11CX TNの内部パーツが同じならば、ULTRA11CX TNになるのですが果たして実際はどうなんでしょう。

09〜15クラスの飛行機に搭載することを目的にしているので、このエンジンに見合った機体を探す事にします。

今のところ候補になる機体が2機あるので、しばらく思案・・・。
.
posted by アムロジン at 22:52| Comment(0) | ENYA

2022年10月26日

エンヤ 11CX エンジン

enya11cx-2.JPG

enya11cx-4.JPG

enya11cx-5.JPG

enya11cx-6.JPG
エンヤ11CXエンジン
09クラスの飛行機用としてエンヤ09エンジンを探しているうちに11CXを販売しているショップを見つけました。
ハイパワーのULTRAではない初期の11CXエンジンです。
その証拠にキャブレターがGタイプでスロー調整用のエアブリードがあります。


enya11cx-7.JPG
キャブレターのスロットルドラム内径はULTRAの5.7mmに対し4.5mmとなり、更に斜め後方となるSNV(セーフティニードルバルブ)もありません。
11CX表記だけだったのでULTRA11CX TNだと思っていましたが、掲載されている画像でキャブレターのニードルがSNVではないことに気付き初期型11CXと判明。
出力はエンヤQuicky 09 TV W/SNVとエンヤSS15の中間程度(0.18〜0.45HP)らしく足して2で割ると0.315HPなので、このぐらいなのでしょう。

enya11cx_11CX40_1.jpg
11CX標準の11CX40キャブレター

enya15cxtn_11CX70-1.jpg
15CX TNとSS15BB TN標準の11CX70キャブレター

15エンジンに近いパワーがあれば09クラスの飛行機は充分に飛ばせますし、手持ちのエンジンで 15CX TNとSS15BB TNに標準で装着されているキャブレターが11CX70なので、11CXに標準で付いているキャブレター 11CX40 と交換すれば、ULTRA11CX TNっぽくなるので、新規に11CX70キャブレターを買う必要はありませんね。

あとは機体を製作するだけなのですが・・・




.
posted by アムロジン at 22:54| Comment(0) | ENYA

2022年08月16日

エンヤSS15BB TN エンジン

enya ss 15bb tn-2.JPG


enya ss 15bb tn-3.JPG


enya ss 15bb tn-5.JPG
エンヤ SS15BB TN エンジンです。
15クラスの飛行機を作りたいと思い、再びエンヤエンジンを入手しました。
今回 SS15BB TN を選択したのは、外観が従来からのエンヤ15のデザインと、ほどよいパワーのあるエンジンだからです。

このエンジンを搭載しようとする機体はまだ手元にありませんが、候補として3機種あります。

@低速飛行性能重視の低翼エルロン仕様 09-15クラス
 (ムサシノ スバル09号)
A操縦技量に合わせて製作できる肩翼エルロン仕様 09-15クラス
 (ムサシノ プレイリー号L)
Bスタント性能抜群の低翼エルロン仕様 09-15クラス
 (ビストウ バディスポーツ)
いずれも主翼の翼型がクラークY類似というもので、初級者向け@A〜中級者向けABの機体です。

Aは初級者向けに製作する場合と、中級者向けに主翼の上反角を2種類のうちから選択できる設定があるのと、エルロンとラダーをミキシングさせることをメーカーが提案しているという操縦者の技量に合わせた機体作りが可能なキットなのです。

どれも魅力のある機体なので、少し考えてから決めましょう。


.
posted by アムロジン at 17:15| Comment(2) | ENYA

2020年10月04日

ENYA 60XFU TV アルクローム

thunderlight_005-1.JPG

thunderlight_006-1.JPG

thunderlight_007-1.JPG

thunderlight_004-1.JPG
サンダーライトに搭載するエンジンを準備しました。

当時のエンジンとして ENYA 60VB TV G8 を準備し、純正のG8キャブを取り外しENYA 60VB用 YSキャブレター&レギュレータを装着してみたいという希望がありましたが、YSキャブ&レギュレータは現在販売されておらず入手が困難なため、ENYA 60VB TV G8より新しいENYA 60XFU TV アルクロームを入手しました。
今回入手したENYA 60XFU TVはG型キャブが付属し内径が8mmとなります。
後期型のENYA 60XFU TNに付くキャブはTNタイプの内径10mmとなり2mmの内径差で出力が違うのですが、サンダーライトが現役の頃には存在しなかったエンジンなので、8mmキャブで十分ですね。

箱は多少の傷も付いていますが、エンジンは全くの新品同様であったのでブレークインから始めます。


*****
ENYA 60VB にYSキャブレター&レギュレータは、1973年の世界大会で優勝した吉岡嗣貴選手の「 ブルーエンゼル改 」に装着されていた組み合わせで非常に憧れがあり、いつの日か使ってみたいと思っていたのです。



.
posted by アムロジン at 21:00| Comment(0) | ENYA

2020年04月12日

ENYA スーパースポーツ40BB TN

atlasupony_40-01.jpg
アトラスラッキーを製作する前に予定していた機体が「アトラス・ポニー 40」。

1960年代に工藤プロダクトの工藤東さんによって設計された09〜15クラスの機体ですが、ラジコン エアクラフト テクニックの高橋さんが4C-40クラスへと設計しなおした機体なのです。

RC技術に全体図面と胴枠の原寸図が掲載され、更に製作中の写真も多く組み立てていくことに役に立つ内容となっています。

各パーツなどは現在でも簡単に入手出来るものばかりなのと、エンジンマウントやメインギヤ固定用ブロックなどはシナベニヤを貼り合わせた構造とし、作りやすい工夫がなされています。


atlasupony_40-04.JPG

181205-03.JPG
エンジンはENYA スーパースポーツ40BB TNです。
設計上は4C-40クラスになっていますが、このENYA SS40BB TNを活かすため、オーバーパワーを承知で搭載することにしました。
SAITO FA-40       0.6PS 重量300g
ENYA SS40BB TV 1.2HP 重量330g
使用するプロペラはどちらも11×6

機体の時代に合わせてクロスフローエンジンのENYA 45BB TVがドンピシャなのですが既に生産中止。
後継のENYA 45U TVにしようと考えたものの手に入れにくく、ENYA製で入手しやすいのがスーパースポーツ40BB TNでした。
往時のENYA 45BB TVのような排気音を聞くことが出来れば最高なのですが、クロスフローとシニューレの違いもあるため、はたしてどんな音を奏でてくれるのか、完成するまでの楽しみにしておきます。





.
posted by アムロジン at 22:44| Comment(0) | ENYA

2019年10月26日

エンヤ15CX TN

enya15cxtn-1.JPG

enya15cxtn-2.JPG

enya15cxtn-5.JPG

enya15cxtn-6.JPG

enya15cxtn-7.JPG
エンヤ15CX TNです。
アトラスラッキー15に搭載するエンジンです。

箱のデザインは45年以上前に買った19BB TVのものとほとんど同じで、昨年買ったSS40BB TNの箱のデザインは、最近のENYA エンジン向けのデザインであるため、懐かしさを感じます。

この15CX TNはULTRA11CX TNのストローク13.0mmそのままで、ボアを14.3mmから15.5mmまで広げて排気量を上げている為、ULTRA11CXのクランクケースサイズのままの軽量なエンジンです。

自作のアトラスラッキー15に載せれば、軽量でありながら高出力なパワーを引き出してくれることでしょう。



posted by アムロジン at 20:30| Comment(0) | ENYA