アミーゴ50 2号機 初飛行しました。
4WDのハイゼットであるものの、いつもの場所まで入れなかったので入口近辺を踏み固め、離着陸場所を作りました。
懸念していたジャイロの調子が良かったので、搭載方法を変更して正解でした。
ホバリングからの場周飛行のあと上空飛行を行っていたところ、突然のエンジンストップ。
オートロに入れ着地寸前でフルアップしましたが、「ドサッ」という音が・・・
積雪の恩恵でスタビリンクが折れた程度にとどまり、大きな損傷は見られなかったので回収しましたが、修理する部品が無く飛ばせるものがないので帰りました。
エンジンのニードル調整を行おうとしたものの少し焼け気味の音だったので、オーバーヒートしたのかも?
次回はメインニードルを開けてからのスタートになりますね。
.
今日初飛行でしたか! 天気も良かったしちょっと迷ったんですけど 橋から見ると雪が多く感じたので 行きませんでした
ジャイロの搭載方法は エンジン機の場合昔から色々工夫してましたね 良い結果が出たのは多くの経験からの賜物でしょう さすがベテランと思います
この季節は空気が濃いですから 燃調は安全なところからの方がいいですね 私も気をつけます
4WDのハイゼットであれば、何とか入り口近辺まで行けるだろうと思い進んでいきました。
カーボンテールローターとジャイロの搭載方法変更による状態を確認したくて、飛行場に向かいました。
結果的にどちらも正解である事がわかり、上空に上げて20秒ぐらいでエンスト。
音が焼けた感じだったので燃調が薄くなったんだと思います。
ヘリは既に修理済みなので、近いうちに飛ばしに行きます。