2024年08月18日

P. VALLEY -11

P.VALLEY-066.1.jpg
設計図中にもラジコン技術 2019年9月号にも記述されていないのですが、設計図主翼中央接合部分に主翼左右を接続するカンザシと思われる記載があります。(黒矢印の2箇所)
接合する部分の補強を行うのにこのカンザシを作ることにしました。



P.VALLEY-065.JPG
設計図に翼端を100mm上げるようにして上反角が設定されているので、その角度を計算。
外部サイトの三角関数(底辺と高さから角度と斜辺を計算)に記入してみたところ7.6度と出たのでその角度になる型紙を作り、左右主翼の接続部に型紙を当てるとピッタリと合ったため、型紙をベースにベニヤで中央カンザシを2枚切り出しました。



P.VALLEY-067.JPG
主翼前側リブを追加で接着し、後ろ側リブをトラス組みにする事で主翼の強度が増します。
トラス組みにする後ろ側リブ後端部の強度が不足気味のため、2mmバルサを新たに接着しています。



P.VALLEY-068.JPG
前縁材と後縁材の下部にプランク材を接着し主翼中央カンザシを使用して主翼左右を接着。
そのあと前縁材と後縁材部分にカンザシを接着します。
主翼前縁材中央にノックピンとなる6mm棒を差込みセンターリブ前側とセンターリブ後側を接着。



P.VALLEY-070.JPG
前縁材と後縁材の上部にプランク材を接着し主翼中央部下面のプランクを行います。



P.VALLEY-072.JPG
主翼中央上面のプランクを行います。



.
posted by アムロジン at 20:26| Comment(0) | P .VALLEY

2024年08月10日

P. VALLEY -10

P.VALLEY-057.1.jpg
主翼の製作
図面上でリブの上下に5×5ヒノキ材を通し接着


P.VALLEY-058.JPG

P.VALLEY-059.JPG
前縁バルサ、後縁バルサを接着した後にメインギヤマウント材と補強ベニヤを接着。


P.VALLEY-062.JPG
左右翼にスパー補強2mmバルサを接着


P.VALLEY-061.JPG
3.5mmピアノ線2本をBESTOW(ビストウ)さんのベンリー・ベンダーを使用してメインギヤを作ります。


P.VALLEY-063.JPG
メインギヤマウント材よりも前方に突き出す形状とするため、このような角度になります。



posted by アムロジン at 22:54| Comment(0) | P .VALLEY