2024年05月26日

操縦ミス 3

240526-1.JPG
壊れた状態から復活させるのに必要な部品を確認してみると、メインフレームを含め多くの在庫を持っていたため、新規に必要な部品が少なくて済みました。
ヘッドのスピンドルシャフトやテールアウトプットシャフト、ショートタイプメインマストなどは購入しましたが、ベアリング関係は在庫を持っていたので、スムーズに作業が進みました。
唯一左右ロアフレームの間のクロスメンバー1本に折損したボルトのネジ部だけが残り使用不可なので、他機種に付いていたクロスメンバー2本を繋いで長さを合わせ、代替品として使用しています。



240526-2.JPG
テールドライブベルトは切れてしまったので新品で交換。
メインギヤとドライブベルトは部分的に歯欠けがあったので、在庫品で交換。
ブレースは新品を使用しスキッドパイプは再使用。
ここまで出来れば受信機、3軸ジャイロ、ESC等のEパーツを搭載すれば終わりかな?


.
posted by アムロジン at 23:10| Comment(0) | ネオキャリバーE6S

2024年05月06日

操縦ミス 2

240506-1.JPG
分解して損傷状態を確認。
無傷だと思われていたテールパイプに打痕がありましたが、使用可能な様子。



240506-2.JPG
カーボンサーボフレームは接着部分で外れていましたが、墜落の際の衝撃によるものであったため破損は無く、古い接着剤を取り除いたあと組み込んで接着しました。



240506-3.JPG
メインフレームは左右とも破損部分が広範囲に広がっているため使用不可。



240506-4.JPG
ロアフレームはカーボン製のお陰で破損はありませんでした。
その代わりフレーム左右をつなぐクロスメンバー固定用ボルトが曲がっていました。



posted by アムロジン at 21:03| Comment(0) | ネオキャリバーE6S

2024年05月05日

操縦ミス

電動ヘリのE6Sを久しぶりに飛ばしてみたところホバリングも上空も安定した状態でメインローターの回転数も1750rpm程度で充分に飛ばせていましたが、墜落させてしまいました。


240505-1.JPG

240505-2.JPG

メインマスト&ヘッドがフレームから外れてしまったため、取り外しています。
意外にもボディとテールパイプは無傷です。
メインローターは地面を叩いた為、割れています。


240505-3.JPG

240505-4.JPG

スキッドのブレースが根元から折れ、ボディキャッチ部分は4箇所のうち3ヶ所が破損。

再使用可能な部分を確認し、部品交換で復活させられるのか総点検してみます。


.



posted by アムロジン at 22:19| Comment(0) | ネオキャリバーE6S